○神戸大学C判定
6 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 00:23:43.13 ID:vh2TSpdZI(5)返信 (1)
進研模試偏差値
国語52.2
数学76.5
英語69.9
物理54.5
化学50.5
3教科64.6
神戸大学C判定
勉強しなくちゃヤバイっすよね
7 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 00:29:55.62 ID:+O8WwJoJ0(7)
>>6
これはマーク模試?筆記?
高校がいいとこじゃなかったらしっかりやればまだまだ理科は伸びるよ
英語と数学が得意っぽいから英数はそこそこに理科をやった方がいいかも
物理はエッセンスがおすすめ
化学は有機と無機の暗記から始めるといいよ
有機は最低限の反応系図を暗記すればあとは質量保存とか駆使すればできる
○黄チャート
8 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/03(火) 00:30:19.62 ID:S6jzhC/uO(2)返信 (1)
数学は黄チャート物理良問の風化学は入試問題集
英語は放置
10 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 00:38:39.93 ID:+O8WwJoJ0(7)返信 (1)
>>8
蛇足かもだけど
チャートは全部やるのは無理だから例題をやって他の問題集で演習するといいよ
おすすめは河合塾の出してるやつ(名前忘れた)
やさ理とかハイレベルとかはやらなくていい プラチカも?Cはいらないよ
11 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 00:43:44.38 ID:vh2TSpdZI(5)返信 (1)
>>10
プラチカ1A2Bの方を持ってるのですがやる意味ありますか?
12 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 00:50:49.51 ID:+O8WwJoJ0(7)返信 (1)
>>11
そっちはいい問題集
3Cは積分漸化式系ばっかりだし
東工大とか阪大の問題ばっかりだしあんまりよくないかも
13 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 01:05:36.63 ID:vh2TSpdZI(5)返信 (1)
>>12
了解です。
英語は速単必と速単上と速熟使って勉強してるんですけど、これだけで英語は大丈夫でしょうか
14 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 01:32:59.34 ID:+O8WwJoJ0(7)返信 (2)
>>13
英語はそんなもんじゃない?
俺はシス単とアップグレードだったけど
長文読めないと意味ないからどんどん読めばいいと思う
問題集は実際に本屋に行って好きな奴を選べばいいよ
15 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 01:38:11.67 ID:vh2TSpdZI(5)返信 (1)
>>14
了解です。
それと苦手科目である国語の勉強法なんですが、コトバはチカラだ っていうのを熟読しているのですが???
どうでしょうか?
センターだけなので
16 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/03(火) 01:45:02.16 ID:+O8WwJoJ0(7)返信 (1)
>>14
すまん、俺は国語は得意だったから何もやってなかった・・・
漢文古文は満点取るつもりでやって、現代文は基本問題だけおさえる
って、知り合いが言ってたが・・・
○バイトと両立!?
19 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/06(金) 15:16:10.97 ID:fgC6JWag0(2)返信 (1)
>>16
工学部志望の高2です
バイトとかと両立できそうですか?
20 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/06(金) 16:18:21.80 ID:+EQ1MNni0(1)返信 (1)
>>19
君しだい!
普通にしてる事が出来ないと思うなら理系志望は辞めろ
今からでも遅くない文転しなさい。
21 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/06(金) 16:45:06.77 ID:JsfGZxHEI(1)
英語とかまずは単語からだよね
単語力をなめたらいかんということを思い知ったわ
一週間くらい単語だけを徹底するだけで全く変わってくる
22 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/06(金) 17:33:48.13 ID:fgC6JWag0(2)
>>20
ありがとう
機械科?
○何をどうすればいいかわからない
30 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/16(月) 00:01:58.45 ID:ADQjV6850(1)返信 (1)
今3年の理コースで文転して法学部志望なんですが、
冬の進研模試でE判定でした
未だに理社の2科目目を成績最悪の化学か
政経・倫理(政経の授業開始が2年の3月で倫理は独学と今後の補習しかない)
で決められず迷っています
もう何をどうすればいいかわからない
今やっていることは
英語:研伸館の神大クラス、システム英単語
数学:学校で配られた問題集をメインに青チャートも少し
国語:研伸館阪大神大クラス
理科:学校で配られた物理の問題集
社会:学校で配られた地理の問題集
アドバイスを頂きたいです
33 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/24(火) 23:38:52.96 ID:AI0rbmsX0(1)
>>30です
化学と倫理・政経の件は滑り止めの都合で倫理・政経にすることに決めました
また、理科の選択を化学にしました
数学・英語が伸びなさすぎるんですが
チャートと英単語以外の勉強でアドバイスください…
34 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/25(水) 01:06:41.94 ID:Pq8Oe9nMI(2)
神戸大学の英語15カ年やってみ。
ただし、一題20分でだ。文章自体は驚くほど簡単だし設問も簡単。
ただ、時間が鬼短いから気をつけろ。
数学は黄チャ以外やったらチョイスとかでいいと思う。
むやみに難しい問題集やるよりかは標準的な問題集をやった方がいい。
物理:エッセンスからの良問。新体系でもいい。
化学:チョイスからの重問
数学:黄チャからのチョイスB問題
英語:英文熟考、単語帳、文法問題集、竹岡英作、過去問
○倫理政経は3年生からで大丈夫でしょうか。
38 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/25(水) 19:00:59.80 ID:uM594meB0(1)返信 (2)
高2で経営学部志望だけど、参加していいですか。
42 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/26(木) 20:12:10.93 ID:I8moxDXg0(1)返信 (1)
>>38です
倫理政経は高3からは厳しいですか?
43 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/26(木) 22:46:42.89 ID:VUzvGsz90(1)
>>42
他との兼ね合いによる
他がいっぱいいっぱいならそりゃきつい
ただそんなやつは倫政うんぬん
以前に厳しい
普通は大丈夫
○模試対策は必要か?
51 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/29(日) 17:37:26.35 ID:Uoo6I8V/0(4)
5月の全統模試で気をつけることありますか。
例えば、○○がよく出るとか
52 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/29(日) 17:50:40.60 ID:WFeZGyaXI(1)返信 (1)
模試のための勉強とか意味ねーから。お前は模試でいい成績をとりたいのか、それとも大学に受かりたいのか。
53 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/29(日) 18:49:42.22 ID:Uoo6I8V/0(4)返信 (1)
>>52
大学に受かりたい!!
でも模試でいい成績を取ったら
何か問題でもあるんですか?
54 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/29(日) 20:30:20.36 ID:2sNl9UVI0(1)
>>53
模試でいい成績を取るのは良いが、模試の傾向調べていい成績とっても意味ないと思わない?
55 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/29(日) 20:53:15.12 ID:Uoo6I8V/0(4)
納得しました(^-^)/
56 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/04/29(日) 22:20:26.95 ID:lGRnyPwiI(1)
まぁ、A判で落ちる奴もいれば、E判で受かっちゃう奴もいる。
結局、どれだけ志望校の傾向を分析出来たか、自分の苦手分野をどれだけ克服出来たかで合否が決まる。
あと、センターでコケたら終わる
〇神戸大学に英文解釈は必要か。
57 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/30(月) 20:18:33.33 ID:3D66Lscx0(1)
今、ビジュアル英文解釈の終盤
なんだけど神戸大学に
ビジュアル英文解釈?は
オーバーワークかな?
ビジュアル?が終わったら
英文和訳演習基礎を
やろうかなと思ってるんだけど
58 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/04/30(月) 23:53:34.61 ID:Ao8EglDTO(1)返信 (2)
ビジュアル2は確かにそんなにでない構文扱ってるけど
1の復習+高いレベルでの応用も学べるからやったほうがいい
そもそも2冊で1つの参考書なわけだし
和訳基礎は1からならいるけど2からならいらん(和訳演習の使い方も2に書いてる)
というか2やれば中級もいらんぐらいになるから2やるのをすすめる
まあでも時間かかるし他科目との兼ね合いもあるけどね
59 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/05/01(火) 00:32:03.98 ID:pBJs0Po4I(2)返信 (3)
そこまでオーバワークじゃないと思う。ただ、神戸大の過去問一回解いてみ。
そこまで難度高く無いで。問題は圧倒的に時間がないのと英作だるい。
数学は普通にムズイ。3,Cが出来ないと話にならん。
化学はそこまでむずくは無い、重問で釣りが来る。
物理は力学と電磁気中心で波と熱がボチボチでる。難度は高め。
とにかく苦手な所潰したら、受かる。
あと、センター国語の配点高め。
○英語の勉強の仕方
60 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/05/01(火) 00:54:27.42 ID:TDrA7RGq0(1)返信 (1)
文系で経営めざしてます
英語の勉強の仕方をすごく迷ってる・・・
学校で買わされたグラマスターっていう文法問題集しかやってない
単語はターゲット1900とバリューを二冊
長文とか和訳とか英作とかどうしょうってかんじ
文法問題集とかって2冊とか3冊やるより、一冊を何周もしたほうがいいってほんと?
数学とかでもよく聞くけど、たくさんの問題に触れろって学校の先生はよく言ってる
とりあえず>>59さん参考にして過去問解いてみます
61 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/05/01(火) 01:31:39.61 ID:pBJs0Po4I(2)返信 (1)
文法書も単語帳も一冊で十分だと思う。つか、単語帳2冊使うとか意味分からん。ターゲットやってから速読英単語とかなら分かるが。
長文は河合出版の500、700で、英作は竹岡の英作文で和訳は竹岡の英文熟考。
数学は君のレベルによって使うべき問題集が変わるからなんとも言えん
○就職は阪大と変わらない!?
78 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/05/05(土) 21:21:30.17 ID:5VzGH2Im0(1)返信 (2)
今日、図書館で大学ランキングの本を
読んでいたんですけど、
文系の就職は阪大とあまり遜色ない
ような気がしたんですが、
どうなんでしょう?
詳しい方教えてください。
79 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/05/05(土) 23:59:46.18 ID:Hw61S+dPI(2)
流石に若干の違いはあるっしょ
83 神戸大学@偏差値への名無しさん 2012/05/06(日) 23:35:46.59 ID:NxCXYv99O(2)返信 (1)
>>78
例えば、三井住友信託銀行関西地区の2013卒入社37人のうち
京都 13人
大阪 8人
神戸 8人
立命 1人
同大 2~3人
関学 2~3人
関大以下0
◯俺の友達が言ってた
85 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/05/07(月) 13:45:40.28 ID:DCop/UNs0(1)返信 (1)
>>78
東京に本社のある企業なら阪大の方が就職強い
関西ローカルなら人数だとどっこいどっこい
だけど学生数考慮したらやっぱ阪大が上
神戸も大学名で切られることはない
単純に阪大の方が優秀な人多いってことだろ
もちろん神戸は良い大学だよ
87 神戸大学@偏差値への名無しさん sage2012/05/07(月) 20:12:55.79 ID:8ooF15170(3)
>>83
確か住友なんとかの社長が神戸大卒
だったと本に載ってました。